MENU

NAKABOHTECNAKABOHTEC
RECRUITING SITE

通年採用実施中 ENTRY

通年採用実施中ENTRY

image

2016年度入社 M さん地中事業担当

技術開発に力を注いでいる
ナカボーでなら、
技術者として成長
できると期待

研究開発にも注力している姿勢

Q.入社の決め手はなんですか?

調査や対策工事、維持管理はもちろん、新しい製品や工法の開発にも注力している姿勢に魅かれました。ここでなら技術者として成長できると思ったんです。
また、当社の技術開発センターで腐食現象や防食効果を目の当たりにしたとき、電気防食の重要性をあらためて実感。私も会社の一員として働き、社会インフラの維持管理に貢献したいと思いました。

image

生活基盤を支えるパイプラインの防食

Q .現在携わっている仕事について教えてください

地中事業に携わっています。主に埋設されている水道管やガス導管を対象に、電気防食設備の点検、調査、設計、工事を行います。
仕事の流れとしては、今ある電気防食設備の点検を行い、設備の劣化や故障が確認された場合、顧客に報告し、更新提案します。その後、新たな防食設備を設置するための調査を行い、設計します。金額なども含めた結果を顧客に報告し、承認されると工事へと進みます。
他にも顧客からの問い合わせの対応や技術講習会の講師などさまざまですね。

自ら開発した製品を提案して
導入に成功

Q.印象的だった経験を教えてください

自ら開発に携わった電極および電極の設置工法を担当顧客に技術提案し、導入に結びついたときのことです。
上司や先輩から教えていただいた知識や技術で会社に貢献できたと思うと感慨深く、周りの方々と協力して達成できたときの喜びは一入でしたね。

顧客や社内から高い評価を
受けたとき

Q .やりがいを感じるのはどんな時ですか?

顧客から報告書を評価されたときです。業務完了時は、顧客に成果品として報告書(完成図書)を納め、内容を報告します。
例えば、点検設備に故障や不具合があった場合、現場対応や考察を行います。この報告内容が良かった・適切であったと判断されると、次年度も当社に請け負ってほしいなど、評価されることがあります。
また、当社内でも業務表彰、安全スローガン投票、テクニカルアワード(技術提案)など、自分の頑張りや提案が評価される機会があります。この時に評価されると頑張って良かったとやりがいを感じます。

image

コミュニケーションが活発で
「報連相」しやすい環境

Q.社内(部署)は
どのような雰囲気ですか?

コミュニケーションがとりやすく、活発な雰囲気だと思います。
大阪支店は同年代の社員が多く、細かいことも聞きやすいですね。上司も優しく、コミュニケーションをとりながら業務内容や工程の確認をしてくれるので、報連相しやすいです。
また、協力会社の方々も協力的で、現場でわからないことや抜けがあるときは、すぐにアドバイスをくれるので助かっています。

福利厚生サービスを利用して
ゴルフや旅行でリフレッシュ

Q .休日の過ごし方を教えてください

ゴルフ、旅行、ゲーム、買い物などをしてリフレッシュしています。休みの前の日は、先輩や後輩と飲みに行くこともしばしば。長期休暇は帰省や友達と旅行することが多いですね。
当社の福利厚生の1つに「ベネフィットステーション」があります。年間12万円までスポーツ施設の利用料金やレンタカー代、宿泊費などを補助していただけるので、金銭的にもとても助かっています。私はゴルフの利用料金や宿泊費に使っています。

image

新規参入が難しく、
ライバル会社が少ない

Q.あなたが思う当社の強みとは何ですか?

ライバル会社が少ないことです。
例えば、当社では電気防食に関する知識や経験だけでなく、土木や電気に関する知識も必要になります。これらの知識や経験を身に付け、安全、品質、工程管理を行い、さらに良い製品を製作して発展させてきました。
専門的な知識を要することや、独自の製品調達ルートを確保していないと、電気防食の施工管理が困難であることから、新規参入が難しいのだと思います。

image

各分野に精通した
「専門職のプロ集団」

Q.ナカボーテックを一言で表すと?

「専門職のプロ集団」です。
当社は電気防食を専門とする会社で、港湾、地中、陸上、RCの主に4事業に分かれます。各々の環境で適用する製品や設計思想が異なるため、各事業に精通したスペシャリストがいます。
また、電気防食の施工管理や研究に携わる際、土木、電気、コンクリートなど多様な知識が必要となります。自らが携わる事業に必要な資格を取り、知識を深めて、専門職としての技術力を身に付けることができる会社だと思います。

スペシャリストとゼネラリストを
併せ持つ人材

Q .将来挑戦したいことや目標を
教えてください

地中事業におけるスペシャリストになりたいと思う一方で、他事業にも携わり当社の技術を幅広く身に付けたい。将来的にはスペシャリストとゼネラリスト、その両方を併せ持つ人材になりたいです。
現場で仕事をしていると、製品の改良・試作案を考えたり、協力会社からアドバイスいただくことがあります。こうした当社の成長に有益な情報を社内に発信していくことも、挑戦したいことのひとつです。
そして、ライバル会社と差別化できる測定計器や施工工法、新製品などを発案し、形にできる知識と経験を積み重ねていきたいです。

image

ある1日のスケジュール

08:50 客先構内到着(協力会社と合流・あいさつ)
09:00 朝礼(客先と打合せ、KY、安全書類の記入・提出)
09:15 現場作業(測定計器準備、測定作業、写真管理、車移動)
11:50 簡易報告(前回値との相違、トラブル等の有無)
12:00 昼休憩
13:00 現場作業(測定計器準備、測定作業、写真管理、車移動)
16:30 日報作成
17:00 報告(前回値との相違、トラブル等の有無、日報提出、翌日作業の打合せ)
18:30 帰社・事務所作業(写真整理、翌日作業の準備)
19:00 退社
社員インタビュー一覧へ