
2019年度新卒入社 S さん地中事業担当
暑い日、工事を終えた後に
アイスを食べる瞬間は
至福のひととき
-
人々の生活を支える仕事が
してみたいQ.入社の決め手はなんですか?
大学で行われた会社説明会で電気防食に興味を持ち、インフラ設備の維持管理という仕事を通して人々の生活を支えたいと思いました。大学の教授や先輩社員のOB・OGから当社の話を聞く機会が多く、入社後の自分をイメージしやすかったことも決め手のひとつに。完全週休2日制や福利厚生が充実している点も魅力的でした。
-
ガス配管防食装置の点検や調査、設計まで
Q.現在携わっている仕事について教えてください
ガス配管防食装置の点検や調査が主な仕事です。点検では既設電気防食装置の稼動状況を確認し、道路上のマンホールを開けてガス導管等の防食効果を点検しています。
また、協力会社の方々と現場作業をするときは、現場管理者として作業する方が快適に仕事ができるように気配りしています。
このほか設計業務も行います。既設構造物や現地状況を確認して、フィールド調査を行い、図面を作成。その構造物や場所に適した防食設備を提案しています。
-
ボーリング工事の迫力に圧倒
Q.印象的だった経験を教えてください
防食設備を設置するためのボーリング工事です。工事に使う機械が想像以上に大きく、さまざまな種類の機械を駆使してかなり深いところまで掘削するんです。その迫力に圧倒されました。
長期出張も思い出深いですね。休日に観光地を訪れたり、名物グルメを堪能したりと、ちょっとした旅行気分を味わえました。紆余曲折を経て無事に工事が
完了したときQ.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
準備から引き渡しまで一貫して携わった工事が完了したときです。準備段階では既設構造物や現地を状況確認し、客先や協力業者と綿密に打ち合わせを重ねながら計画を立てます。施工中は現場で出来高管理や写真管理、施工指示などを行います。
途中、トラブルで設計変更を余儀なくされるケースも少なくなく、その都度、客先や協力業者と話し合いながら施工を進めます。無事に工事が完了したら客先に引き渡して、プロジェクトが完了となります。
このような過程を自分自身で、時には上司や先輩に相談しながら、完成までこぎつけたときは達成感も大きいです。暑い日、点検や工事を終えた後にアイスを食べる瞬間も至福のひとときです(笑)。
-
厳しすぎず緩すぎず、
心地よく働けるQ.社内(部署)は
どのような雰囲気ですか?厳しすぎず緩すぎず、心地よい雰囲気でのびのび働けます。私の部署は同世代の方が多く、皆さん穏やかな性格なので、仕事の相談もしやすいです。
女性社員が多いのも業務がしやすいポイント。些細な相談でも親身に考えてくださり、頼りになる先輩方ばかりです。ラーメン屋の新規開拓へ
Q.休日の過ごし方を教えてください
会社の福利厚生サービスを使って映画鑑賞や美術館めぐり、ラーメン屋の新規開拓に1人で出かけることも(笑)。最近は会社の仲間と花火大会やスポーツ観戦を楽しんでいます。
-
お客さまにとって最適な
電気防食プランを提案Q.あなたが思う当社の強みとは何ですか?
お客さまに真摯に向き合い、最適な電気防食プランをご提案できる点です。それができるのも長年培われた防食ノウハウと、お客さまとの強い信頼関係があってこそ。これからも「ナカボーテックさんに任せてよかった」と思ってもらえるように、私自身も頑張っていきます。
-
真面目な人が集まる
「責任感のある会社」Q.ナカボーテックを一言で表すと?
責任感のある会社です。ナカボーテックの社員は、真面目で一生懸命コツコツと物事に取り組む人が多い。だからこそお客さまの要望や課題に対して、最後まで手を抜かずに取り組めるのだと思います。それがお客さまの信頼に結び付き、業界のリーディングカンパニーになっている理由だと思います。
自ら提案した工事を受注して
完遂したいQ.将来挑戦したいことや目標を
教えてください入社してから4年間ずっと地中分野を担当していますが、自分が提案した工事が受注につながったことがなく、まだまだ知識や経験不足だと感じることが多いです。
お客さまに防食の重要性を理解してもらえる伝え方ができるように、これからも積極的にいろいろな現場に足を運び、知識を積んでいきたい。そして近い将来、提案から受注、現場管理までを一貫して成し遂げられる人材になりたいです。
ある1日のスケジュール
08:45 | 点検立会現場到着 |
---|---|
09:00 | 朝礼 |
09:15 | 点検立会開始 |
11:50 | 点検立会終了 |
12:00 | お昼休み |
13:00 | 次の現場へ移動 |
14:30 | 工事現場到着、作業内容確認、作業開始 |
16:00 | 作業終了 |
16:15 | 客先へ報告 |
17:20 | 帰宅 |