MENU

NAKABOHTECNAKABOHTEC
RECRUITING SITE

通年採用実施中 ENTRY

通年採用実施中ENTRY

image

2024年度キャリア入社 H さん営業担当

奥深い電気防食の世界と
個性豊かなメンバー
知れば知るほど面白い

結婚を機にワークライフバランスを意識

Q.前職での業務内容と転職を考えた
きっかけを教えてください

前職では、介護士・看護師に特化した人材派遣会社で働いていました。派遣スタッフの登録対応から、職場提案、顔合わせ訪問、入職後のフォローまで、一手に引き受けていました。B to Bと
B to Cの両方を経験できたことは、自身を大きく成長させてくれたと思っています。

転職を考えたきっかけは、結婚でした。これまでの生活は自分の価値観が中心にありましたが、結婚を機に、仕事と家庭の両立を図るために、ワークライフバランスを整えたいと思うようになったんです。

image

大きな使命感と将来性の高さに魅力

Q.入社の決め手はなんですか?

電気防食は非常にニッチな業界ですが、人々の生活を支える重要な仕事です。大きな使命感を持って仕事に取り組めることや、今後も成長が期待できる将来性の高さに魅かれました。

専門性の高い仕事に取り組みたいと思っていたので、ナカボーテックを知れば知るほど、ここで働いてみたいと感じるようになりました。

事業全体にわたる
広い視野を持った
電気防食のスペシャリストに
なりたい

定期訪問や現場視察、
新規取引先での勉強会

Q.現在携わっている仕事について
教えてください。

地中・陸上事業を担当しています。官公庁や民間企業を定期的に訪問し、信頼関係の構築や情報交換、さらには自分の担当案件の現場視察や、見積書、請求書、納品書の作成、社内技術との情報共有も行っています。

ナカボーテックの技術の重要性を理解してもらうために、新規取引先への会社案内や、担当者が変わった際の勉強会なども大切な仕事の一つです。

頼ってもらえる存在になるため、日々の業務を通じて知識を深めています。

指示待ちではなく、
自ら行動する姿勢

Q.業務の中で前職が生かせていると
思うことを教えてください。

自発的に物事に取り組む姿勢です。まったくの異業種からの転職でも、自ら進んで仕事を探しに行くことで、仕事量が徐々に増え、成長の機会が増えてきました。

指示を受けてから行動するよりも、指示を受ける前に自ら行動できたほうが、取り組みに対する意欲も違いますし、飲み込みも早いと考えています。人にやらされるよりも、自らやったほうが気分もいいですしね。

また、他部署の方とも積極的にコミュニケーションを取ることで、業務を円滑に進められるようになりました。

image

知れば知るほど奥が深い
電気防食の世界

Q.仕事をする中で感じる面白さや
やりがいを教えてください。

ナカボーテックは防食技術に特化していますが、学ぶべきことは防食技術に留まりません。対象物の構造や特徴、環境など、多岐にわたる知識を身につけられることに面白さを感じています。知識を深めれば深めるほど、その奥深さに驚かされ、ますますやりがいを感じます。

客先の業界や構造物を理解し、その上で話を進めることで、頭一つ飛び抜けた営業マンになれると信じています。日々新しいことを学びながら成長していけるのも、この仕事の魅力ですね。

image

ON/OFFを上手に切り替えて
仕事に集中

Q.社内はどのような雰囲気ですか?

硬すぎず柔らかすぎず、仕事に集中して取り組める雰囲気です。わからないことがあれば、誰に聞いてもすぐに教えてくれますし、全員で周りを気にしながら作業にあたっているため、フォローも迅速。仕事のON/OFFもはっきりしているので、メリハリを持って働くことができます。

諦めかけたハワイ旅行の夢を
叶えたい

Q.休日の過ごし方を教えてください。

休日は美味しいものを食べに出かけることが多いですね。食べることが大好きなので、お気に入りのお店に通ったり、新しいお店を開拓したりするのも楽しいです。食事をメインにプランを立てると、妻も喜んでくれるので。

新婚旅行でハワイへ行ったんですが、とてもよかった!妻と「また行きたいね」って話していたんですが、前職では忙しくて諦めていたんです。ナカボーテックでなら夢が叶いそう。長期休暇を利用して、またハワイの美しいビーチを2人で歩きたいです。

image

個性の数だけやり方や考え方が
あるから面白い

Q.ナカボーテックを一言で表すと?

『個性』の集まりですね。社員一人ひとりが独自の雰囲気や考えを持っているので、毎日が新しい発見の連続です。個性の数だけやり方や考え方が違うので、いろいろな仕事のパターンを経験できます。

また、風通しがよく、社員の声に耳を傾けてくれます。多くのことに興味を持ち、自分の意見を積極的に発信すれば、どんどん活躍の場が広がっていきます。

事業全体に携わる
スペシャリストに

Q.今後の目標を教えてください。

全事業を把握できる、電気防食のスペシャリストになりたいです。現在は地中・陸上事業を担当していますが、将来的には他事業も経験し、会社全体の事業に携われる人材になることを目指します。社内外問わず「何かあったらHさんに聞いてみよう!」と思ってもらえるような存在になりたいですね。

そのために、まずは地中・陸上事業のプロフェッショナルを目指し、日々学びながら仕事に取り組んでいます。

image

ある1日のスケジュール

09:00 客先付近へ到着
09:10 メール・社内連絡チェック
09:30 客先訪問
10:00 次の訪問先へ移動
11:00 客先訪問
12:00 昼食
13:00 移動
15:00 受注処理・見積作成
17:00 翌日業務内容確認・準備
17:20 退社
社員インタビュー一覧へ