
COMPANY会社紹介
- TOP
- 会社紹介
株式会社ナカボーテックは、1951年の創業以来、
金属の腐食防止技術の発展に情熱を注いでまいりました。
防食業界のリーディングカンパニーであることに誇りと責任をもち、
腐食がもたらす社会課題の発見・解決を通して
持続可能な社会の実現に貢献していきます。
PURPOSE
ひたむきに防食技術を追求し、
社会基盤の価値をまもり続けることにより 、
安全安心な日常を次代につなげます。
当社が営む防食事業は、社会基盤の維持延命・長寿命化に無くてはならない仕事です。
当社の防食技術によって多様な施設・設備の資産価値、ひいては人々の安全安心な日常生活が守られています。
また、既存の施設・設備の長寿命化は限りある資源の有効利用や環境破壊の抑制にも寄与しています。
経済・生活・環境、いずれもかけがえのない“価値”。その価値を次の世代へと残し繋げていく。
ひたむきに防食技術を追求し、創造にチャレンジしていく。
それこそが、当社が社会に対して提供する”価値”であり、存在意義・使命です。
近年、新しい金属材料や構造系が次々と生み出され、腐食に関わる課題もますます複雑になり多様化しています。
我々は今後もこれらの課題に取り組むことにより、持続可能でより豊かな社会の実現に貢献していきます。

そもそも
「電気防食」とは?
-
金属の多くは酸化物として存在する鉱石から製造されますが、鉄鉱石を原料として精錬したものが皆さんのよく知る鉄です。
精錬された鉄は酸素と水に反応し、自然にあるべき安定した酸化鉄=“さび”へと戻ろうとします。この現象が電気化学反応によって起こることに着目し、応用した腐食防止の技術が電気防食です。
鉄は錆に戻ろうとする過程で電流(=腐食電流)を発生させながら溶解します。この現象が腐食です。腐食部位に逆に電流(=防食電流)を供給すると腐食電流が打ち消され腐食は止まります。これが電気防食です。
電気防食は理論的に腐食を防止する技術として確立されており、防食したい期間を設定できたり、防食効果をモニターし定量的に把握することができるなどの利点があります。
本技術の歴史は古く、1824年、イギリスのHumphry Davy卿が、銅板ばりの木造艦船に鉄の板を取り付け、銅を腐食から守ったのが始まりとされています。1905年、日露戦争で東郷平八郎が指揮し、バルチック艦隊を破った戦艦三笠。本船にも電気防食が採用されていました。
-
日本列島は海に囲まれた
「海洋大国」日本は世界で6番目に長い海岸線を持ち、漁業における水産物漁獲高も世界有数の海洋大国です。しかしその他の資源に乏しいため、全国に物流拠点としての港湾施設が配置されており、経済の発展は常に海と共にありました。
これらの港湾施設は絶えず波浪や飛沫の影響を受ける過酷な環境にあるため、当社の防食技術によって腐食から守られています。
日本を取り囲む海岸線、その全てがナカボーテックが活躍するフィールドです。
-
社会の生活基盤を支える仕事
日本における産業の発展を象徴する高度経済成長期は鉄鋼業の発展の歴史でもあります。しかし、”鉄は錆びる”宿命にあります。これほど技術進歩が目覚ましい今日においても、錆びない鉄は未だ創られていません。
社会の生活基盤を支える重要な施設である橋や発電所、水道管や海洋構造物の多くは、鉄鋼材料で造られています。
これら施設の長寿命化には、鉄が錆びる環境や条件をよく理解し、適切に制御していくことが重要です。
あなたの身近な施設も電気防食によって腐食から守られています。
数字で見る
ナカボーテック
ナカボーテックの事業や制度について
インフォグラフィックでご紹介します。
取得資格数
工学博士 | 10 |
---|---|
技術士(金属部門) | 4 |
技術士(建設部門) | 1 |
技術士(総合技術監理部門) | 1 |
1級土木施工管理技士 | 128 |
1級電気工事施工管理技士 | 90 |
1級建築施工管理技士 | 7 |
コンクリート診断士 | 17 |
---|---|
海洋・港湾構造物維持管理士 | 18 |
防錆管理士 | 146 |
電気工事士(1種) | 7 |
電気工事士(2種) | 14 |
電気主任技術者(3種) | 5 |
NACE Cathodic Protection Specialist | 1 |
会社案内
社名 | 株式会社ナカボーテック NAKABOHTEC CORROSION PROTECTING CO., LTD. |
---|---|
本店所在地 | 東京都中央区新川一丁目17番21号 MAP |
設立年月日 | 1951年8月27日 |
資本金 | 8億6,635万円 |
従業員数 | 314名(嘱託等含む)(2024年4月1日現在) |
事業概要 | 電気防食工事、塗装工事、被覆防食工事及び腐食環境調査など、防食に関する総合的な事業と、これに付帯する事業 |
建設業許可 |
|
法人番号 | 7010001053015 |
株式市場 | 東京証券取引所(スタンダード市場)証券コード:1787 |
ISO9001 認証取得 |
1998年1月12日 ISO9001認証取得:該当製品又はサービスの範囲 防食及び防汚用製品(電気防食装置、被覆防食装置及び電気式防汚装置など)の営業、設計、開発、製造、委託製造管理及び付帯サービス 海洋構造物、地中埋設物、発電所・水門などの陸上設備及びコンクリート構造物を対象とした防食及び防汚工事及び付帯サービス |
主要取引先
多種多様な業界の企業様とお取引をしております
官公庁 | 国土交通省 農林水産省 防衛省 水資源機構 各都道府県市町村 |
---|---|
電力業界 | 株式会社JERA 関西電力株式会社 九州電力株式会社 他 |
ガス業界 | 東京ガス株式会社 大阪ガス株式会社 東邦ガス株式会社 他 |
石油業界 | ENEOS株式会社 コスモ石油株式会社 出光興産株式会社 他 |
鉄鋼業界 | 日本製鉄株式会社 JFEホールディングス株式会社 株式会社神戸製鋼所 他 |
商社 | 三井物産株式会社 他 |
プラント エンジニアリング |
日揮ホールディングス株式会社 千代田化工建設株式会社 株式会社IHI 他 |
ゼネコン | 株式会社大林組 清水建設株式会社 鹿島建設株式会社 大成建設株式会社 他 |
マリコン | 五洋建設株式会社 東亜建設工業株式会社 東洋建設株式会社 若築建設株式会社 あおみ建設株式会社 他 |
コンサル | 株式会社エコー 株式会社センク21 中央コンサルタンツ株式会社 株式会社ドラムエンジニアリング 日本海洋コンサルタント株式会社 株式会社日本港湾コンサルタント 他 |
化学メーカー | 三井化学株式会社 東レ株式会社 株式会社日本触媒 他 |
自動車メーカー | トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 マツダ株式会社 |
その他 | 株式会社オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート) 合同会社ユー・エス・ジェイ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン) 株式会社横浜八景島(横浜・八景島シーパラダイス) 他 |
※順不同敬称略